BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ
  4. 動画編集を続けられる人・挫折する人の違いとは?

動画編集を続けられる人・挫折する人の違いとは?

動画編集を始める人は年々増えていますが、その一方で

「続けられなかった」

「途中でやめてしまった」

という声も少なくありません。

では、どんな人が動画編集を継続できて、逆に挫折してしまうのでしょうか?

ここではその違いを整理してみます。


動画編集は学ぶことが多いですが、「テロップを入れられた」「BGMと映像を合わせられた」といった小さな成功を喜べる人は長く続けられます。

積み重ねがやがて大きな自信につながります。

最初からプロのような仕上がりを目指すと、思うようにいかず落ち込んでしまいます。

「まずは完成させること」をゴールにできる人は、着実に成長していけます。

同じ目標を持つ仲間や講師からのフィードバックは大きな励みになります。

自分ひとりでは気づけない工夫や改善点を得られることで、前に進みやすくなります。

「このエフェクトはどう使うんだろう?」「もっと見やすくするには?」と好奇心を持って試行錯誤できる人は学びを楽しめるため継続力が高いです。

短時間でも「毎週1本編集する」「毎日10分だけ触る」といった習慣を作る人は、無理なく継続できます。

編集は慣れの部分が大きいので、習慣化が力になります。


  • 最初からハードルを上げすぎてしまう人:理想が高いこと自体は素晴らしいこと。小さなゴールを設定することで長く続けられます。
  • 一人で抱え込んでしまう人:独学で悩みすぎるより、仲間やスクールを頼ることで解決が早まり、楽しさも倍増します。
  • 「時間がない」と諦めてしまう人:1日10分の積み重ねでも十分前進できます。大切なのは継続するリズムを作ることです。

大阪・布施や東大阪エリアで動画編集を学びたい方には、地域密着型のスクールを活用するのも効果的です。

「どう旅」では、Premiere Proを中心に仲間と学び合える環境が整っており、挫折せずに楽しく続けられるサポートが充実しています。

自宅で孤独に学ぶよりも、地域の仲間と一緒に成長できるのは大きなメリットです。


動画編集を続けられるかどうかは、才能やセンスではなく「取り組み方」の違いにあります。小さな成功を喜び、仲間と学び、無理なく習慣化することが継続の秘訣です。

「続けられる人」と「挫折してしまう人」の違いを知ることは、これから始める人にとっても大きなヒントになるはずです。動画編集は誰でも成長できるスキル。前向きに取り組んで、楽しみながら続けていきましょう。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/c1489613/public_html/dotabis.com/wp-content/themes/switch_tcd063/template-parts/ad-btm.php on line 43
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事

プロフィール

中川晃平

関西を中心に約12年ほど動画クリエイターとして活動しています。

現在は大阪で動画編集スクール『どう旅』を運営しており、実践で使える動画編集テクニックを教えたり、制作した映像の添削なども行なっています。

お問い合わせはコチラまで

info@dotabis.com

カテゴリー