
Sony FX3aは買う必要ある?FX3からのマイナーアップデート!!
既存のFX3ユーザーなら気になるFX3a。
実は“ただのマイナーチェンジ”にとどまる小幅アップデートモデルです。
本記事ではFX3から変わった部分だけをコンパクトにまとめFX3ユーザーに買い替えの必要があるかどうかを検証します。
はにゃ
FX3は本当にいいカメラですよね
FX3aの主な変更点
- 高解像度LCDパネル(約2.36Mドット)
- 従来のUXGA相当から、より細かい表示が可能に。フォーカス確認やメニュー操作でメリット。
- 赤外線リモコン受光素子とNFC機能の廃止
- ソニー純正赤外線リモコンや、近接通信NFCでのワイヤレス接続が使えなくなりました。
- ファームウェア最適化
- 起動時間の短縮やUIレスポンスの向上など、細かな操作快適性が向上(メジャー機能追加はなし)。
※筐体設計、熱対策用ファン、USB-C端子、センサー(12.1MP)、映像エンジン(BIONZ XR)、4K/120fps内部収録、可変NDフィルター、IBIS非搭載などの仕様はFX3と同一です。
はにゃ
あんまし変わらないですね!
FX3ユーザーに買い替えは必要?
FX3aは「より使いやすくなりました」というマイナーアップデートにとどまっています。
本体サイズ・重量・撮影機能に大きな変化はなく、主要な撮影スペックはFX3と同一です。
既にFX3をお持ちなら、現場運用上の大幅な恩恵は少ないため追加購入は不要と言えます。
はにゃ
何のために出したんでしょうか?
まとめ
- FX3aはマイナーチェンジ版:USB-C化、LCD高解像度化、赤外線/NFC廃止などのみ。
- 撮影機能はFX3と同等:4K/120fps、可変ND、BIONZ XR、IBIS非搭載は変化なし。
- FX3ユーザーはスキップ推奨:既存機能で満足なら新規投資は控えるのが賢明です。
FX3オーナーはFX3aへ買い替える前に「新機能が本当に必要か」をよく検討しましょう。
大きな進化を期待するなら次世代モデルの登場を待つのがお勧めです!
この記事へのコメントはありません。