BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. コラム
  4. AIに代替される仕事・残る仕事:最新レポートから見えた未来

AIに代替される仕事・残る仕事:最新レポートから見えた未来

AIの進化に伴い、「自分の仕事はAIに奪われるのか?」という不安はますます高まっています。

最近発表された複数の国際的なレポートからはAIが仕事を“奪う”のではなく、“変える”という見方が強まっています。

本記事では最新の研究結果を整理しながら、AIに代替されやすい仕事と残り続ける仕事について解説します。


Microsoftの研究によると、AIによる自動化の影響を最も強く受けるのは繰り返し作業や定型業務が中心の職種です
具体的には:

  • 通訳・翻訳
  • カスタマーサービス
  • テレマーケティング
  • 編集・校正
  • 放送業務

こうした職業は、AIによる文章生成や自動応答の発展によって効率化が急速に進んでいます。

今後は人が関わる部分が少なくなり、仕事量そのものが減少する可能性があります。


完全に消えるのではなく、AIが一部を肩代わりすることで働き方が進化する職種もあります。

  • ソフトウェア開発者/ネットワーク設計者:Pearsonの分析ではAIにより週4.5~7時間分の作業が削減可能とされ、ルーチン部分はAIに任せ、人は設計や発想に集中できるようになると報告されています。
  • Nvidia CEO Jensen Huang氏の見解AIは人間を置き換えるのではなく、「人を強化するツール」であると強調。AIに任せる部分が増えるほど、人は創造性や高度な判断が求められる分野に注力できます。

一方でAIが苦手とする「人間性」「現場対応」が重視される職種は残り続けると予測されています。

  • 救急救命士、医療・社会福祉:心理的判断や緊急時の対応は人間にしか担えません。
  • 建設現場や管理職:現場での判断やリーダーシップが必要。
  • ホスピタリティ業界:接客や人とのやりとりはAIでは完全に代替できない部分が多い。

豪・Jobs and Skills Australia(JSA)の報告でも、清掃や建設、飲食といった業種は今後も雇用が安定して伸びると予測されています。


AIによって「消える仕事」「変わる仕事」「残る仕事」が明確になりつつあります。

重要なのは、AIを恐れるのではなく、AIを活用して自分の強みを伸ばすことです。

  • 定型作業はAIに任せる
  • 創造性・判断力・人間性を活かす
  • 新しいツールやスキルを学び続ける

動画編集の世界でも、AIによる自動化ツールが次々に登場しています。

しかし最終的な表現やコンセプト設計はやはり人間にしかできません。

だからこそ「AIをどう取り入れて、どう人にしかできない部分を強化するか」が今後のキャリアの分かれ道になるでしょう。


もしAIを活用しながら動画編集のスキルを高めたい方は、大阪・布施にある動画編集スクール「どう旅」へ。

Premiere Proを中心にAIツールを取り入れた最新の編集ワークフローを学ぶことができます。

無料体験も実施中ですのでぜひお気軽にご参加ください。

【どう旅|大阪・布施の動画編集スクール】

  • 最寄駅:近鉄「布施」駅 徒歩5分
  • 営業日:月・木・金
  • 営業時間:10:00〜21:00
  • 対応ソフト:Premiere Pro
  • URL:https://www.dotabis.com

Warning: Trying to access array offset on false in /home/c1489613/public_html/dotabis.com/wp-content/themes/switch_tcd063/template-parts/ad-btm.php on line 43
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事

プロフィール

中川晃平

関西を中心に約12年ほど動画クリエイターとして活動しています。

現在は大阪で動画編集スクール『どう旅』を運営しており、実践で使える動画編集テクニックを教えたり、制作した映像の添削なども行なっています。

お問い合わせはコチラまで

info@dotabis.com

カテゴリー